7月の三連休(私は二連休でしたが)、かなりの雨でキャンプに行こうか迷ったのですが、息子が「美唄の焼き鳥が食べたい」というのでの、美唄の「たつみ」さんに行って来ました。
私が住んでいるところからは車で3時間ぐらいかかるので、日帰りは厳しいし焼き鳥を食べながらビールも飲みたいので車中泊です。
目次
美唄焼き鳥とは?
![]()
美唄飲料店組合HPより引用
今回焼き鳥で頭が一杯で、写真を撮るのを忘れていましたのでお借りしました。
美唄やきとりは、日本7大焼き鳥の一つで主な特徴としては、モツ串と呼ばれる鶏の様々な内臓部位(モモ、ムネ、ランカン、皮、キンカン)を使用し、一つの串に刺して焼いた焼き鳥で、美唄市の郷土料理とされている。
塩・胡椒で味付けするのが一般的である。鶏の内臓を捨てずに大切に食べる明治時代の知恵が、美唄焼き鳥に生かされているとの文章もある。
美唄市の三船福太郎が、昭和30年代に、飲食店「三船」で始めたという情報がある。当時の美唄は炭鉱労働者が多く居住しており、それら労働者の食として人気となり、それがこの地方に定着した。なお、創始者の苗字を冠した「元祖美唄焼鳥 三船」では、その前の昭和のはじめより、三船福太郎が美唄焼き鳥を始めていたとしている。
現在では美唄焼き鳥の中でも「三船」「鳥乃家」「たつみ」「福よし」が主な美唄焼き鳥の直系伝承とされている。
その他、札幌市内を中心に公式ではないが美唄風焼き鳥なる美唄やきとりを模した焼き鳥も存在する。
美唄市だけでなく、札幌市やその他の地域にも、「美唄焼き鳥」の店が存在する
ウィキペディアより引用
美唄焼き鳥とは一般的に言うモツ串のことです。
私の地元にも焼き鳥屋さんはたくさんありますが、意外とモツ串を出しているところって少ないんです。
私も息子もモツ串大好きなので、昨年一度美唄焼き鳥を食べてみようと行ってみたら虜になってしまい、今年も行ってきたわけです。
美唄やきとりの有名なお店
美唄では、「たつみ」さん、「福よし」さん、「三船」さん、「鳥乃家」さんが有名ということです。
私たちはこの中でも行ったことがあるのは「たつみ」さんのみです。
他のお店も行ってみようと思うのですが、「たつみ」さんのモツ串が美味しすぎて、今回も「たつみ」さんに行ってきました。
ハシゴもしてみたいと思うのですが、美味しいのでついつい食べ過ぎてしまいハシゴをする余裕がないんです。
次回は他のお店も行って食べ比べしてみたいですね( ・∀・)ノ
たつみさんの焼き鳥は持ち帰りが出来て、冷めても美味しい
地元の方だと思いますが、持ち帰りも50本とか大量に持って帰る方がいるので人気があるのがよくわかります。
美味しくて一人10本ぐらいなら食べられちゃいますから。
今回はお店で出来たてを味わって、その他に車で食べるように持ち帰りの分を頼みました。
自宅に持って帰るならトースターやレンジで温めて食べられますが、私たちは車中泊なので温めることはできません。
ですが、たつみさんの串は冷めても美味しいんです。
冷めた串にビールもとっても美味しくて、車中泊なのに豪華なおつまみ付きの晩酌になりました。
たつみさんはとても混んでいるので予約して行こう

たつみさんはとても人気があるお店なので、前回行ったときも今回行ったときも満員でした。
私は夜しか行ったことがないですが、週末や連休などの夜は予約をしないで入るのは難しいと思いますので、予約をしてから行きましょう。
私も事前に予約をしていったので時間になったら席に座れましたが、予約なしで行ってしまうとなかなか入れないと思います。
ランチ営業もしていて、営業時間は11時~21時となっています(食べログより)
夜には無理でも昼ならという方もランチ営業をしているのでぜひ行ってみて下さい。
モツ串の美味しさはもちろんですが、他のメニューも色々あってどれも美味しいですし、そばにモツ串を入れたもつそばはコクがあって絶品です。
まだ「とりめし」を食べたことがないので、次回行ったときは食べようと思っています(今回行ったときは品切れで食べられませんでした)
焼き鳥たつみさんへのアクセス
駐車場はすぐ近くの市立病院の無料駐車場が使えますし、美唄駅にも無料の駐車場があるので車を停めるのには困りません。
もちろんですが、帰りに運転する場合はお酒は飲んではダメですよ。
美唄焼き鳥はネットでも買える
やっぱりお店で出来たてを食べるのが一番美味しいですが、なかなか行けないという人の方が多いですよね。
真空パックの商品をインターネットでも売っているので、遠すぎて食べには行けないけれど食べてみたい、という人はこちらをどうぞ。
ちなみに三笠道の駅にあるセブンイレブンにも真空パックのモツ串が売っていて、ご当地コンビニで面白いなと思いました(笑)
美唄近くのおすすめ車中泊スポット
私たちは美唄に焼き鳥に食べに行ったら、それから帰ってくるのは大変なので車中泊をしています。
場所は「三笠道の駅」で焼き鳥たつみさんからは車で15分ほどで着きます。
こちらの道の駅の横には「太古の湯」という温泉がありまして、車中泊で寝る前に体をさっぱりすることができます。
車中泊で寝る前に温泉に入れるのはすごくありがたいですよね。
営業時間も23時までで、受付は22時までなので比較的時間にも余裕があります。
さらに道の駅には無料のwifiがありますし、トイレはもちろん24時間使えるし24時間営業のセブンイレブンもあるという、車中泊をする人には北海道でも屈指の車中泊スポットです。
駐車場は非常に広いので車を停められないということはほぼ無いとは思いますが、国道沿いで車通りはそれなりにあるので車の音が気になる方はホテル側にある駐車場に停めた方がいいかもしれません。
美唄駅も車中泊が出来そうだけど夜中は駅には入れないさそう
先日たつみさんに行ったときに思ったより美唄に早く着いてしまったので、美唄駅近辺を散策に行きました。
途中トイレに行きたくなったので見学がてら美唄駅の中のトイレに行ってきたのですが、駅の建物の中に夜間は出入り口を封鎖していると書いてありました。
駅にも無料の駐車場があるので車中泊は出来そうなのですが、夜中にトイレに行きたくなったときに毎回歩いてコンビニに行くのも大変そうなので(一番近いコンビニで歩いて10分ぐらいかかります)やはり道の駅の方がおすすめです。
車中泊が無理なら宿泊施設もある
道の駅で車中泊もいいですが「車が狭いので車中泊は難しい」とか、「寝るならやっぱりホテルがいい」ということでしたら太古の湯に併設してホテルもあるのでこちらもおすすめです。
温泉に入った後にホテルで焼き鳥を食べながらビール、なんていうのも最高ですね。
価格もお手ごろで温泉はあるしコンビニも近いので、普通に道央方面に観光で来て泊まるにもおすすめです。
まとめ
美唄焼き鳥は一度食べるとヤミツキになるぐらい美味しいので、ぜひぜひモツ串が好きな方は一度味わってみてください。
車で行ってお酒を飲みたい方は持ち帰りで買ってきて、絶好の車中泊スポット「三笠道の駅」で車中泊をするのがおすすめです。
本当に美味しいので、こちらの記事を書いていたら先日行ったばかりなのにまた行きたくなってしまいました(笑)