
少し前にこんな記事を書いておいてなんなんですが・・・
ちょうど3ヵ月ぶりに冠攣縮性狭心症の発作が起きてしまいました(´;ω;`)ウッ…
2019年10月22日以来の冠攣縮性狭心症の発作

最後に発作が出たのが2019年10月22日だったので、きっかり3ケ月で発作が起きてしまいました。
しばらく発作がなかったので、発作の感覚も忘れていたぐらいでした。
朝起きてお湯を沸かそうとしたら、なんか胸がモヤモヤ・胸焼けみたいな感じが出てきたので
まさかあいつが・・・(; ・`ω・´)
と思ったらやっぱりあいつでした。
とにかくすぐにニトロを使った

以前ご紹介したこの本ですが、発作が来る前でも前兆があればすぐにニトロは使った方が良い、と書かれています。
私はこの本を読むまでは胸やけみたいな前兆が来て、少し待って本格的な発作になったらニトロを使う、という感じでした。
ですが、この本はニトロはとにかく早めに使う、なんなら発作が起きそうだな、と思ったら起きていなくても使う、ということを推奨しています。
私も今回はちょっと胸やけ症状が出たらすぐにニトロを使ったので、苦しいまではいかずにニトロールスプレー一回ですぐに治まりました。
前日の夜に飲む薬を飲み忘れていた

発作がおさまってから気づいたのですが、昨日の夜に飲むはずの薬が薬ケースに残っていました・・・(´;ω;`)
さらにフランドルテープも貼り忘れたくせに、年末年始にムシャクシャすることがあったので、それを思い出して腹が立って、いつもより少し多めにお酒を飲んでしまいました・・・。
いつもならこのぐらい飲んでも発作は起きていなかったのですが、やっぱり薬が発作を抑えてくれているんですね。
もしかしたら、このまま一生発作が出ないかも・・・なんて期待しましたが甘かったです・・・。
日常生活は人一倍気をつけているつもりなのに、薬の飲み忘れというこの病気の患者として最もまずいことをしてしまったので、これからは薬の飲み忘れには十分に気をつけなければと反省させられました・・・。
まとめ

日常生活をいくら気をつけていても、医師から処方された薬を飲み忘れたら元の木阿弥。
毎日の生活習慣も大事だけど、薬は絶対に飲み忘れないように気をつけよう!
そして、くれぐれもお酒は飲み過ぎないようにですね。