冠攣縮性狭心症の発作が増えて調子が悪くなり、薬を増やしてもらったり節酒をして過ごしてきました。
11月に入ってからは発作も起きなくなり、お酒も復活してしまいました(;・∀・)
さらに、面白い漫画を読み始めると止まらなくなってしまい寝不足が続いたり、仕事から帰ってきて今から大掃除を少しずつ始めているので疲れたり、果てはマイナス気温と強風の中、冬キャンプに行ったりもしていました
が、
丸1ヶ月一度も発作が起きずに過ごすことが出来ました・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!
目次
冠攣縮性狭心症は一生付き合う病気だがどう接してよいかわからない

昨年の2月に初めての発作が起きて、カテーテルで検査もして、冠攣縮性狭心症という病気ということが確定しました。
医師には「完治するという病気ではないので、一生薬を飲んで付き合っていかなければならない」と言われました。
一生付き合わなければならないのはいい男だけにしてくれ
と思う次第です。
とにかく調子が良くなったり悪くなったりと、気まぐれさんなのでこの病気との付き合い方を試行錯誤しているところです。
冠攣縮性狭心症の発作が起きる基準はなんなのだろうか

不摂生していても寒い場所にいても、お酒を飲んでも、発作が出ないときは出ないし、規則正しい生活をしてお酒も飲まずにいても一日何回も発作が出るときもあります。
唯一間違いないのは「限度を超えてお酒を飲んだ場合は発作が出る」ぐらいなものです。
ですが、お酒の量も最近は飲み会などがあって、いつもよりだいぶ多めに飲んでも出ませんでした(嬉しいことではありますが)
この病気の傾向がイマイチつかめずに、とりあえずやりたいことをやっちゃっています(;´∀`)
あまり調子こいて不摂生しすぎないように、そろそろ抑えねばと思ってはいます・・・。
その痛み大丈夫ですか?

自分が冠攣縮性狭心症になったことを誰かに話をしたことがある人は、かなりの確率で聞かれたことがないでしょうか?
私は何度もあるのですが
友達「私(俺)も時々胸痛くなるんだけど狭心症かな?」
いいから早く!病院行け(# ゚Д゚) 、ペッ
医者でもないただの患者の私に聞かれても、とにかく病院に行けとしか言えません。
中には私と同じ40代で、働き盛りですがお酒大好き、ヘビースモーカー、それで数回胸が痛くなったことがある、という人がいたのですが・・・
どうして病院に行かないの!?
1度2度ならわからなくもないですが、何回も胸が痛くなって心配ならまずは病院に行きましょうよ・・・。
冠攣縮性狭心症はもともと診断しにくい病気
私が初めて発作が起きたときは、20分ぐらいで何事もなかったかのように苦しさがおさまりました。
なので救急車の中でとった心電図は「ST上昇」と言われましたが、病院に着いてからの心電図やエコー、CTなどは全て異常無しです。
冠攣縮性狭心症の心電図は独特の波形が出るので、発作が起きているときに心電図をとればわかりますが、発作が起きていない普段に心電図をとってもわかりません。
一度発作が起きて冠攣縮性狭心症の可能性があると医師が判断すれば、ニトロが処方されると思います。
発作らしきものが起きたときにニトロが効けば、ほぼ冠攣縮性狭心症だろうと診断されますが、それでも100%確定ではありません。
やはり発作時の心電図や、カテーテルの検査での確定診断が必要です。

ただ上手い具合に発作時の心電図がとれることは稀ですし、カテーテル検査は大体の病院では入院しての検査になるのでなかなか敷居が高いんですよね。
発作時にニトロが効いて問診で症状を伝えてほぼ冠攣縮性狭心症だろうとなれば治療は開始してくれます

私の場合ですが、
・発作時にニトロが著効する
・お酒を飲みすぎたときに発作が起きやすい
・夜中から朝方にかけて発作が出る
・発作時の症状が冠攣縮性狭心症に該当する
・タバコ歴や年齢など(タバコを吸ったことがない人でもこの病気の患者さんはいるので参考だと思います)
などの問診で冠攣縮性狭心症であろうと判断されたので、コニールという予防の薬を処方してくれました。
もしこの病気ならせめて手元にニトロは置いておかないと、発作が起きたときに対処のしようがないので、胸が痛いという人は病院に行ってまずはニトロだけでも持っておきましょう。
私も医師に「ニトロを持っていれば行きたいところに行っていいけど、絶対にニトロは肌身離さず持っていること」
と念を押されています。
発作が起きているのに放置していて何ひとついいことはありませんので、心当たりがある方は至急病院に行って下さい。
まとめ

やっと調子も良くなってきて、丸1ヶ月発作が出ませんでした。
このまま年内発作が起きずにいたいところですが、年末という飲み会ラッシュの魔のシーズンが来るので、酒に飲まれないよう節酒しながら乗り切りたいと思います。
また、胸が痛かったり苦しかったりと、何かしら心疾患に該当するような症状がある方は、身近な人に聞く前に早く病院に行きましょう。
病気だったらと思うと病院に行くのが怖い・・・という人もいますが
病気を放置する方がよっぽど怖いですよ!