銀座のマジックレストラン GIOIAジョイアさんで夜ごはんを食べて、お腹一杯でとっても楽しんで満足したので、次は都庁に夜景を見に行くことにしました。
都庁は無料で夜景が楽しめるお得なスポット
北海道の田舎からせっかく東京に観光に来ているので、ぜひ見たいものの一つに東京の夜景がありました。
前回東京に来たときはあいにくの雨で、せっかくのホテルからの夜景もあまり綺麗に見られなかったのでなおさらです。
インターネットでどこの夜景がいいか探していると
東京都庁の展望室を見つけまして、しかも
無料!
東京タワーの展望台だと150mのメインデッキまで行くのに大人900円、250mのトップデッキまで行くと、大人2800円というかなりバカにならないお金がかかります。
都庁の展望室は高さ202mなので東京タワーのトップデッキよりは低いのですが
無料!
これは行くしかないでしょう。
都庁の北展望室へ
夜23時まで営業していて、入室の締め切りは閉館の30分前までです。
あまり下調べしないで行ったので、とりあえず都庁について正面玄関に行ったら警備員の人が「展望室ならあっちからだよ」と、展望台への入り口を教えてくれました。

展望室へは1階から専用のエレベーターが出ているので、そちらから直通で45階まで上がります。
エレベーター手前で警備員の方がカバンの中の荷物検査をしますので、開けておきましょう。
エレベーターも結構混んでいて、手前に15分待ちの看板が出ていました。
私たちは15分待たずに乗れましたが、混んでいるときならそれぐらいは待つのかもしれません。
ただ、エレベーターがすごく早いので、混んでいても何十分も待つということはないと思います。
北展望室へ到着
展望室に着いたら早速夜景を楽しみました。
北東方面、南東方面、南西方面、西方面が見えるようになっていて、それぞれどこの方向を向いているか案内板があるのでわかりやすいです。
私が一番好きだったのはこちらの南西方向の夜景です。
派手なネオンの建物なんだろう?と思ったらドコモのビルなんですね。
こちらは小さいですが東京タワーも見えます。
どこから見ても綺麗な夜景。
この日は天気も良かったので非常に綺麗に夜景が見えて、外国人の方もたくさんいらしていて写真を撮っていました。

南西方向以外、写真を見てもどの方向を撮ったのか忘れてしまったのと、中の光が反射して見づらくなってしまい、いまいち覚えていません。
都庁北展望台には売店もある

売店が入っています。
ですが、都庁じゃなくても買えるおもちゃのようなものが多く、都庁オリジナルのものはちょっとしかありませんでした。
おもちゃ屋さん?という感じで、食べ物などもあまり売っていなかったので、もっと東京や都庁を前面に出したものをたくさん置いた方が売れるのになー、と思ったぐらいです。
わざわざここの売店で買い物する必要はなさそうものばかりだったのですが、これだけ人がたくさん来る場所なのにもったいないですよね。
都庁北展望室にはレストランもある
一休レストランより引用
都庁からの素敵な夜景を見ながらディナー、なんて素敵ですよね!
お値段もそこまで高いわけではなく、意外と気軽に利用出来そうです。
ランチタイムやティータイムもあって、アフタヌーンティーなんかもやっているので、昼間の東京を眺めながらの食事やお茶も楽しそうです。
私たちが展望室に行ったときは、ちょうどカップルが出てきていたので夜景を見ながらデートで来られる方もたくさんいらっしゃるのでしょうね。
私もこんな素敵な夜景を見ながらデートしてみたかったなぁ、なんて思ったりしましたよ・・・( ;∀;)
都庁北展望室にはお年寄りの方や身障者の方の優先トイレしかない
せっかくなので地上202mのトイレを使いたいなと思いまして、トイレを探してみました。
ですが、都庁北展望室にはお年寄りの肩や身障者の方が使える優先トイレはあるのですが、一般の方が使えるトイレはありません。
一般の方は階段を下りて、下の階の44階のトイレを使用することになります。
全然良いのですが、地上202mから一階下がると地上200mは切ってしまったな、とちょっぴり残念な気持ちになりました。
ですが、展望室のトイレはあくまで優先トイレになりますので、健康な方は44階のトイレを使いましょうね。
まとめ
都庁の展望室は午後11時まで営業していて、地上202mという高さから東京を色々な方向から見ることができて、しかも無料!
お財布にとても優しい絶景夜景スポットでした。
東京に観光で旅行に来ると色々とお金がかかると思いますが、無料でこれだけ綺麗な夜景を楽しめるということで、とってもおすすめです。
東京に行ったときに手軽に夜景を楽しみたい方は、ぜひぜひ行ってみて下さい。