※東京喰種・東京喰種:reが好きな方は不快になると思うので読まないで下さい
東京喰種といえばアニメ化・映画化もされて、コミックも累計3700万部を突破しているという、大人気の漫画ですよね。
インターネットで「面白い漫画」と検索すれば、大体どのサイトでも上位に入ってくる誰もが認める面白い漫画です。
東京喰種が終わってからは、東京喰種:reで続編が描かれてそちらも大人気でしたね。
そんな国民的に人気がある漫画なのですが・・・
私は全然ハマれなかったのです・・・・・・。
特に東京喰種:reの方は、気になったら止まらない場面がありすぎて、最後まで読んだけれど面白いとは思えませんでした。
目次
東京喰種・東京喰種:reを読んだ感想はブッチャケ面白くなかった

絵は綺麗だし、非常に人気がある漫画だというのは知っていたのですが、読むのは全くの初めてでした。
楽しみにしていたのですが、読んでいて結構気になることが出てきて、それが引っかかってしまいなかなかストーリーに入りきれずに、不完全燃焼のまま読み終えてしまいました。
また読み返すことはないだろうなー、と思います。
なぜ私が東京喰種にあまりハマれなかった理由は
喰種として戦っていたのに続編では喰種捜査官?
東京喰種:reになったら、いきなり「カネキケン」が喰種捜査官「佐々木琲世」になっていて、しかも部下まで連れていてビックリしました。
東京喰種で最終的に倒されたと思っていて、続編でまさかの喰種捜査官側での復活だったのですが・・・
この設定がもう引っかかってしまって、そこから先があまり楽しめませんでした。
いくら喰種時の記憶がないとはいえ、もともと喰種側だったのに捜査官にして部下までつけますかね・・・。
しかもあんなに自由な環境で。
記憶だっていつ戻るかわからないだろうし、喰種側が接触してきて裏切ることもあるかもしれない、とかいう考えにはならなかったのでしょうか。
まあ実際裏切られたわけですが・・・。
カネキケンが捜査官側から喰種側に寝返るのがあっさりすぎる
ここからの
これですが、この間の主人公の葛藤というか気持ちの変化が、あまりにもわかりにくすぎる・・・。
あれだけ人間でいたい、喰種と呼ばれていた自分を受け入れたくない、と言っていたのに最終的には運命として受け入れたのか・・・。
とりあえず見ていて、何がどうしてこうなった?感が否めなかった。
喰種と捜査官が協力して戦う?
いままで散々殺し合っておいて、そうなる?
言いたいことはわかるけどそんなにあっさり協力できるなら、もっと最初から共存の道を探すことができたんじゃないかと。
ちょっとご都合主義的な感じがしました。
いくら親友でも「オレを食え」はないんじゃないか・・・
強い友情で結ばれているのはわかるとしても、親友だとしても、自分のことを食べろって言えるか?
そこまで言える絆に至った話というか、その辺が良くわからなくて、あの状態で「自分の子供ならまだしも、友達に自分を食えとか言えるだろうか」と思ってしまいました・・・。
最終回で父親が捜査官で亡くなっていて、となっていたので天涯孤独の身でカネキを身内のように思っていた、とかならまだわからないでもないかな、とは思いますが。
俺を食えまで言える間柄なら「あいつのこと好きなんだ」程度ではなく、そこまでの関係に至る場面をもっとストーリーの中に組み込むべきだったと思います。
最終回で人工肉が出来てめでたしめでたし?
これ本当に誰もが突っ込みたくなったと思うのですが
最初からやれよ!
赫子を人間の武器に転用できるようなハイスペックな科学力があるのに、今までどうやっても人工肉を作れなかった、なんてことがあるはずもなく。
味はマズイらしいので、それでは耐えられない喰種がいつかまた人間を襲う、ということもありそうですが、少なくともお腹と栄養が満たされるなら、今まで食べられなかったであろう人間がたくさんいただろうと思います。
絵がゴチャゴチャして見づらい
確かに綺麗な絵ではあるのですが、線がハッキリしないというか水彩画みたいで見づらい。
戦闘シーンも誰がどう戦っているのかわからにくくて、飛ばして読んでしまいました。
他にも色々気になって楽しめなかった
![]()
漫画 東京喰種:reより
この人のセリフにいつも( )がつくけど、
これいる?
何を表現したくていちいち( )をつけているのか意味不明で、読んでいてすごい読みにくかったしイライラしました。
心の声ならイチイチふきだしの中に( )で入れなくてもコマに入れればいいと思うのですが。
なぜこの人だけ( )がついているのか不思議で仕方なかったです。
六月はキ○ガイみたいになってしまうし、実は喰種だったって人が後からワラワラ出てくるし、フルタが表立って出てきてからはいろいろな事がメチャクチャだし、オッガイはチートみたいな強さだし、キャラクターを掘り下げていないからよくわからないキャラクターがたくさんいる、みたいになっちゃってるし・・・。
唯一月山さんは非常にキャラクターが立っていて、良かったと思います。
ですが単に私のオツムが悪いだけかもしれませんが、どうにもこうにも読みにくかったです。
まとめ
以前から「面白い漫画」と調べたら必ず出てくる「東京喰種」でしたが、私の感想としては「絵もストーリーも設定もとにかく読みにくい」ということです。
全然面白くなくて途中でやめた、というわけではなく一応最後までは読めましたが、なんせ読みにくいという感想だけが残ってしまいました。
最後がハッピーエンドなのは良かったけど、そのハッピーエンドに至るまでに死ななくて良い人間や喰種が死にすぎた感が強すぎます。
最後の方に出てきた「オッガイ」もバカみたいな強さで、こんなのいくらでも作れるなら世界征服狙えるレベルじゃないかと思うのですが・・・。
読むまでに「これだけ面白いと言われている漫画だから、きっとメチャクチャ面白いんだろう」と期待しすぎたのかもしれません。
漫画の好き嫌いは非常に個人差があるので、全然面白くないと言われていても自分が読んだら面白いものもあるし、その逆もまたあるということですね。