キャンプするの?
年越しといえば、家でのんびりこたつに入りながらテレビを見て過ごしたり、実家に行って家族で過ごしたり、友達と初詣に出かけたりカウントダウンしたり、と皆さん色々な過ごし方をされていると思います。
いつもの年越しもいいですが、たまにはキャンプで年越しなんてどうでしょうか?
我が家の初めての年越しキャンプ
我が家は昨年から今年にかけて、初めて年越しキャンプをしてみました。
感想はというと・・・
毎年恒例にしたい!
と思うぐらい楽しくて、とても良い年越しが出来ました。
いつもは自宅でテレビを見ながらお酒を飲んで、年越しそばを食べて、普段よりちょっと遅くまで起きていて、眠たくなったら寝て、次の日起きたら初詣に行くというのが定番です。
しかし、現在は子供が大きくなったので友達とLINEをずっとしていたり、家にwifiがあるので自分の部屋で友達とオンラインゲームばかりやっています。
おそらく年末も同じ状態なのではないかと家族団らんの危機を感じた私は、12月25日ぐらいになって子供に切り出しました。
「今年はキャンプに行って年越しようよ!」
子供「えー!ゲームできないじゃん」
「ゲームは家でいつでも出来るからさ、年越しキャンプ初めてだしきっと楽しいよ!行こうよ!てゆーか、行くよ!」
子供「・・・いーけど」
こんな感じであまり乗り気ではない子供を連れて行ったのですが、帰り道子供も
「来年もキャンプで年越しよーよ!」
と言ったぐらいでしたので、子供もとても楽しめた年越しになりました。
今回はノルディスクのアルフェイムを持って行って、テントの中ではフジカハイペットをずっとつけていたので快適に過ごし、

もちろん寝るときは換気に気をつけて、上部のベンチレーションを3分の1ぐらい開けておくのと、入り口のファスナーを下から20cmぐらい上げておいて、物をはさめて空気が入るようにしておきました。
そのぐらいなら開けておいても寒いというほどではなく、一酸化炭素警報機も反応しなかったです。
年越しキャンプで気分を盛り上げよう
我が家は年越しキャンプに行くのに、インターネットでおせちを購入しました。
おせち以外にも焼肉の食材や、おもち、カップそばなどがあったので、おせちは小さい物を購入しましたが、やっぱりおせちがあると年越気分がすごく盛り上がります。
年越しキャンプに来ていた他のキャンパーさんは、しめ飾りをテントに飾っていたりしてとても素敵でしたよ。
その他にもテントの中で雑煮を作っていたキャンパーさんもいて、それぞれ工夫して年末・お正月気分を味わっていました。
我が家もスマホで紅白をつけておいて、0時が近づくとカップそばを食べて
キャンプ場で、キャンパーさんが集まってカウントダウンに合わせてキャンプファイヤーと乾杯があったので、我が家も参加して
皆さんと楽しく新年を迎えることが出来ました。
年越しキャンプに持って行ったらいいもの

おせち料理
おせちセットを買わなくても、単品でも黒豆や数の子、伊達巻やかまぼこなどを持ってテントの中で食べると、すごくお正月気分になれます。
他にも食べ物を色々と持っていくと思うので、たくさんはいらなくても少しずつ食べられる分だけでも持っていくと、年越しキャンプが盛り上がりますよ。
年越しそば
年越しそばは、細く長くということで「健康長寿」や「家運長命」の縁起をかついで食べる縁起物ですので、ぜひともみなさんで年越しそばを食べましょう。
カップそばでも年越しキャンプで食べると、いつもよりとても美味しく感じます。
おもち
外で炭で焼いてもいいですし、テントの中で灯油ストーブや薪ストーブの上に乗せて焼いても美味しく食べられます。
めんつゆを持って行ってお雑煮したり、焼いたおもちに砂糖醤油をつけたり、のりとタレを持って行って磯辺巻きにしたり、色々とバリエーションが楽しめます。
我が家は来年はきなこ餅にしたいので、きなこと砂糖を持っていく予定です。
今回テントの中でフジカハイペットの上で焼いて、砂糖醤油をつけて食べました。
ストーブとおもちがあると、すこし小腹が空いたときに手間がかからず焼いてすぐ食べることができるので、普段の冬キャンプにもおすすめの食材です。
門松やしめ縄など
小さいもので良いのでお正月の飾りをテントに付けると、サイトがお正月らしく華やかになります。
我が家は持って行っていなかったのですが、年越キャンプ来ていた他のキャンパーさんが飾っていたのがとっても素敵で、次回は我が家も小さなものを持って行って飾るつもりです。
ワンセグテレビやラジオ
スマホでテレビが見られるならそれで大丈夫です。
スマホで見られない場合は、わざわざワンセグテレビを買わなくてもラジオを持って行きましょう。
というのも、私だけかもしれませんが自宅でいつもの年越しでは見ない「ゆく年くる年」を聞きたくなるからです。
紅白歌合戦の終盤からゆく年くる年を聞いているときに、「あー、新しい一年が始まるなー」とすごく実感がありました。
年越しキャンプに非常におすすめです。
まとめ
・「おせち料理」「年越しそば」「おもち」など、お正月らしい料理を持って行って、いつもの冬キャンプとは違った年越しキャンプを楽しもう。
・「しめ縄」や「門松」などをサイトに飾って、華やかにしよう。
・「紅白歌合戦」や「ゆく年くる年」など、年越気分が盛り上がる番組を見たり聞いたり、普段家では聞かないようなベタな年越し番組を聴いて気分を盛り上げよう。