今回宿泊した「銀座変なホテル」が、築地場外市場から歩いて10分ぐらいの場所だったので、朝ごはんを兼ねて午前7時半ぐらいに築地場外市場に行って来ました。
築地場外市場で食べ歩き
テレビでよく芸能人の方が、築地の場外市場で色々と食べ歩きをやっているのを見て、一度自分も行ってみたいなー、とは思っていました。
今回泊まったホテルが築地近くでしたので、念願かなって行けることになって私大はしゃぎ。
まずは朝ごはんですしざんまい本店へ
年始にいつもテレビで見るすしざんまいの本店が築地にあるということだったので、観光も兼ねて朝ごはんはすしざんまい本店でいただくことにしました。
お店の前には社長の人形が思い切り目立っていまして、すごくそっくりです。
それほどテレビを見ない息子ですが、このお店が年始にマグロのセリで出ているお店というのは覚えていました。

入り口の外には店員さんが常時いまして、外から来たお客さんの人数を中に伝えています。
私たちがお店に着いたのが午前7時半ぐらいだったので、さすがにそれほど混んではいないだろうとタカをくくっていたら、「カウンターならすぐ入れますがカウンターでもいいですか?」と聞かれたので
もちろんカウンターでいいのですが、「そんなに朝から混んでいるの?」と思いつつ店内を見渡すと
ほぼ満席・・・
インターネットで店舗情報を調べたら24時間営業と書いてあったので「お寿司やさんで24時間営業ってすごいな・・・」と思っていたのですが、朝早くからこの感じだといつも賑わっていそうですね。
逆に、並ばないで食べようと思うなら朝や夜遅くなど時間を外さないと無理かもしれません。
他にも食べ歩きで食べたいものがあったので、今回はこれを食べようと決めて行きました。

極上まぐろ特選五貫にぎりです。
写真撮る前に勢い余って一貫大トロを食べてしまいました・・・
そしてせっかくなので朝の7時半からビールも飲んでしまいました・・・。

いつもは廻るお寿司やさんで食べることが多いので、カウンターに座って握ってもらうなんて滅多にないのですが、感想はというとメチャクチャ美味しかったです!
回転寿司に行くとネタの美味しさや大きさばかりが目立つのですが、こちらはネタの美味しさはもちろんのこと、よくマンガなんかで見る「シャリとネタが一体となって」みたいな感じがよくわかりました。
マグロも部位によって味が違うのがよくわかって、「マグロのお寿司ってこんなに美味しいんだなー」と実感したのは初めてです。
職人さんの腕もいいのでしょうね。
ネタも美味しいけれどごはんも美味しくて、一緒に噛むともう幸せみたいな感じで、これが春まつり価格の1,280円なのはすごくお値打ちだと思います。
他のお客さんもこのマグロ五貫セットを頼んでいる方が非常に多くて、常に注文が入っているような状態でした。
築地に行ってどこでお寿司を食べようかと迷っている方には、すしざんまいとっても美味しくて、コスパも抜群でおすすめです。
回転寿司よりはお値段はもちろん高めですが、1貫から頼めるので自分の好きなものを少しずつ食べられるのも嬉しいですよね。
子供はマグロ五貫の他にかんぱちも食べていましたが、こちらも今まで食べたカンパチの中で一番美味しかったということです。
デザートには築地 そらつきさんのいちご大福
すしざんまいのお店のすぐ横にある「築地そらつき」さんの店頭にずらっと並んだいちご大福。
真ん中がパクッと割れていて、そこにイチゴが載せてあるのですが見た目がすごく可愛いです。
これが普通のいちご大福で1つ300円
こちらが白いちご大福で1つ500円 いちごの色が上の写真より白いのがわかるでしょうか?
昔から息子はいちご大福が大好きなので来てみましたが、お値段もなかなかいいお値段です。
息子は「このイチゴ、メッチャおいしい!」と白イチゴの美味しさに感動していました。
私は普通のイチゴ大福でしたが、お餅がモチモチして美味しかったです。
築地に来たら一度は食べてみるといいと思います。
〆は築地のたまご焼き
築地を歩いていると何やら人だかりが出来ていたので近くに行ってみてみると、
山長というたまご焼きのお店の店頭でたまご焼きを作っていて、外国人の方が興味津々で見ていました。
店主?みたいな人が「ノービデオ、ノービデオ」と言っていたので、写真はいいみたいですがビデオ撮影はダメなようです。
このたまご焼きを作っているところはずっと見ていても飽きなくて、作っている人は意外と若い方だったのですが鮮やかな手さばきに見とれてしまう人続出で、みなさんジーッと見続けていました。
こちらは「甘いたまご焼き」と「甘くないたまご焼き」の2種類が選べて、串に刺してあって100円なので食べやすいし手軽です。
私は甘い方を選んで食べましたが、そこまで甘いわけではなくダシが効いていて手巻き寿司に巻いて食べたい味でした。
これをおつまみにお酒を飲んでも美味しいだろうなー、と思います。
もう一件
丸政さんというお店でも買ってみました。
こちらはお弁当に入っているたまご焼きみたいな感じですが、美味しかったです。
串に入って100円なのは同じなので、たまご焼きの食べ比べも楽しそうですね。
もうおなか一杯なのでお散歩しながら築地本願寺へ

朝から「寿司五貫」「ビール」「いちご大福」「たまご焼き」と食べて、もうおなか一杯になったので帰り道に「築地本願寺」に寄って行きました。
本堂に行ったら人が結構いらしていて、皆さんお参りをしていたので写真を撮るのも・・・と思って外観だけ撮って来ました。
1934年に竣工したということで、それほど古い建物ではないのですが「重要文化財」にも指定されているということで、近くで見ると迫力がありました。
中もとても綺麗で敷地内には売店やカフェなんかもありますので、こちらでゆっくりされる方もたくさんいるのでしょうね。
中を一通り見ながら歩いて帰るといい散歩がわりになりました。
まとめ
築地場外市場は大人も子供も楽しくて美味しい場所です。
おそらく昼間になると場外市場自体がすごく混むと思いますので、朝ごはんを築地で食べるぐらいのタイムスケジュールで動くとゆっくり色々と見られます。
他にも食べてみたいお店がたくさんあったので、次回もぜひぜひ築地に行って食べ歩きをしたいですね。
せっかく東京に観光で来たならホテルの朝食もいいですが、朝ごはんを築地でというのもとってもおすすめですよ。