私はお金を払うときはカードが使えないお店を除き、ほぼクレジットカードで支払いをしています。
現金で払っても何も還元されるものはありませんが、クレジットカードで支払えば何かしらの還元があるからです。
なかでも私はJALカードをメインで使っていてマイルをせっせと貯めているので、そのおかげで一年に1~2回はタダで息子と飛行機旅行に行けています。
飛行機代がタダになれば旅行代が物凄く浮くので、息子と二人で2泊3日で東京に遊びに行っても宿泊代と食費を合わせて5万円ぐらいです。

宿泊費もYahoo!プレミアム会員なら大量に貯まったポイントを使って非常に安く宿泊出来るので、二人で10,000円かかわらずに泊まれるかなりいいクラスのホテルがたくさんあります。

日曜日や5の付く日、ゾロ目の日などはさらにポイントアップで、宿泊代にそのポイントが使えるのでメチャクチャ安くなります。
旅行代をかけたくない人はJALカードとYahoo!Japanカードのダブル持ちでYahoo!プレミアム会員になっておくのは本当におすすめですよ。
《ワラウ》登録キャンペーン実施中☆最大500円分ポイントがその場で当たる!
運営12年の信頼!安心のお小遣いサイトはちょびリッチ
日々の生活にハッピーをプラス!《ハピタス》
目次
JALカードで夏休みの旅行のための予約をしているときに事件は起こった!
今までは夏休みも部活の練習があったり大会があったりで、夏休みになかなか遠くに旅行に行けませんでした。
ですが現在中学3年生なので部活も夏休み前に引退するので、今年の夏休みは二人で関西方面に旅行に行こうと思いバスの予約でカード決済しようとしたら
「このカードは使えません。カード会社に確認してください」的なエラーが出て予約が出来ません。
前日にスーパーで買い物したときには問題なく使えていたし、限度額を超えるような買い物はしていないし「なんで?」と思ったのですがとりあえず原因はわかりません。
三菱UFJニコスからメールが届いた
その後三菱UFJニコスに登録してあるメールアドレスからメールが届きました。
このメールです。
そして三菱UFJニコスのサイトを確認してみると
こんな注意喚起がされていました。
怪しすぎますよね・・・。
メールの内容をとにかくきちんと確認する
まず、メールに記載のある電話番号をネットで調べると公式の三菱UFJのサイトが出てきました。
そしてメールの内容にある6/7のカード取引というのも、バスの予約にカード決済をしようとしてエラーが出たので合っています。
DCカード(JALゴールドカード)というのも合っています。
手当たり次第にメールを送るフィッシング詐欺ではなさそうですので、とりあえずメールに記載されている電話番号に電話をかけてみました。
0120-368-027は三菱UFJニコスの番号で間違いなかった
電話をかけると感じが良い女性が出ましたが、まだ油断は出来ません。
もし話している最中に暗証番号を聞かれたり、セキュリティコードを聞かれたりしたら一度電話を切ろうと思っていましたがそれもなかったです。
まず「お客様のカード番号をお願いします」と言われたのでカード番号を伝え、次に「お名前と生年月日をお願いします」と言われたのでそちらも伝えました。
その後に「本日○時○分に○○でカードの決済されましたが、こちらは○○様がご利用されたということでお間違いなかったでしょうか?」と聞かれ、確かにバスの決済をしようとした時間と一致していたので「はい、そうです」と伝えると「カードの不正利用と類似しているケースがあったので」と説明を受け「大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした」と謝罪されました。
その後30分後ぐらいに買い物をしてカードを使ったら普通にカードを使えたので、本人の確認が出来ればすぐに使用できるようにしてくれるみたいですね。
クレジットカード関係のメールが届いたら必ず内容を確認しよう
クレジットカード関係のメールが届くと焦ってしまいますが、まず内容をきちんと確認しましょう。
私はいつもかかってきた見たことない電話番号やメールに記載のある電話番号は、インターネットで検索をかることにしています。
それだけでもセールスの電話だとわかったり、怪しくない電話だとわかるので相手によってかけたりかけなかったりです。
大丈夫だと思ってメールに記載のある番号にかけるときも、聞かれるのがおかしいような内容を聞いてくるようなら一度切った方が良いでしょう。
間違っても聞かれた通り、書いてある通りに答えないように!
なぜ高速バスの予約をしたら不正利用のシステムに検知されたのか
いままでもバスの予約をクレジットカードでしたことはあるのに、なぜ今回だけ不正利用のシステムに検知されたのか不思議に思ったので、「なぜ今回の使用が引っかかったんでしょうか?」と聞いてみました。
すると、高額のバスを予約してそれを換金する詐欺があったということでした。
予約をしようとしたサイトやカード自体に問題があったわけではなかったのです。
それを聞いて心当たりがあったのが、夏休みに旅行をしようとして一度ホテルやバスなどの予約をしたのですが、最初に予定していた日程をどうしてもズラさなければならない用事が入ってしまい、一度全てキャンセルして再度取り直しをしたんです。
さらに、バスの時間だけを変更なければならなくなったので、再度取ったバスの予約をキャンセルする前に先に今回のバスを予約しようとしたんです。
取ろうとしたバスが夜行バスで一人当たりの金額が1万円を超えていたので、それを何度も予約したのが原因ではないかと思います。
まとめ
今回はカードの不正利用の可能性というメールが来て、かなりビックリしました。
電話をして無事に原因もわかってカードもすぐに使えるようになったので、特に問題はありませんでしたが内心焦りますよね。
ただ、カード会社の方でそういった不正使用防止のシステムがあり、ちゃんと対応しているというのを知ってとても安心しました。
初めての経験でしたが、いい勉強になったと思います。